「カードローンに申し込んだことを職場の人にバレたくない。どうにか言い訳で在籍確認を乗り切れないかな…」
カードローンを誰にもバレずに利用したい方にとって「職場へかかってくる在籍確認の電話」は大きな壁。
たしかに借金することがバレると「お金の管理ができない人なんだ」「お金にだらしなそう」と思われて、会社での信用を落としてしまうかも…と心配になりますよね。
そこで当ページでは「これは使える!」と声を上げたくなるような、カードローンの在籍確認で有効な言い訳をまとめました。
- カードローン会社から「じゃあ職場への電話はやめときましょう」を引き出すための言い訳3つ
- 職場に電話がかかってきた時に、できるだけ怪しまれないようにする言い訳7つ
万が一の場合に②の言い訳を用意しつつ、まずは①の言い訳を携えて申し込むのがおすすめです。
2タイプの言い訳を駆使して「職場の人にバレずにコッソリ借りる」を達成しましょう!
【SMBCモビットならそもそも言い訳を用意する必要ナシ!】
SMBCモビットは「WEB完結で職場への電話連絡なし」を明言している唯一のカードローンです。
職場への電話をなしにできれば言い訳を考える必要もありません。
「職場への電話確認は避けたい」という方におすすめのカードローンです。
SMBCモビットなら少ない入力項目で、融資可能かすぐにわかります。
在籍確認がある金融会社も、内容を伏せて連絡をしてくるので余計な言い訳を考える必要はありません。
この記事の目次
職場への電話なしで乗り切るための言い訳
カードローンの在籍確認は”基本”職場への電話ですが「絶対に職場への電話じゃないといけない」というわけではありません。
各カードローン会社に問い合わせみましたが、一部のカードローンからは「職場への電話なしで審査を進めることもできます」という回答を引き出せました。
「勤め先で働いていることを証明できる書類の提出」で勘弁してもらえれば、職場への電話以外で在籍確認をクリアできる可能性があります。
ここではカードローン会社に「じゃあ仕方ないから書類で在籍確認するしかないか…」思わせるための言い訳を3つ紹介します。
下記で紹介しているのは、一見「融資を断られるんじゃないの?」と思えるような言い訳ばかりです。
しかしカードローン会社としては「せっかく興味を持ってくれたのなら、お金を貸したい!」というのが本音。
カードローン会社はお金を貸して利息を払ってもらうことで、経営が成り立っていますからね。
「職場への電話での在籍確認がムリ」だとわかったら、書類提出など別の方法での在籍確認を検討してくれます。
個人情報を漏らせない勤務先で働いている
近年、個人情報保護法の観点から「会社に在籍しているか・していないか」の問い合わせに答えられないという会社も増えています。
「あくまでも会社の方針や決まりで、外部に個人情報を知らせることができない」という言い訳なら、カードローン会社も納得してくれる可能性が高いです。
私用の電話が職場で禁止されている
「業務に関係のない電話は職場で禁止されている」という言い訳がこのパターン。
カードローンの申し込みも利用者本人の個人的な都合なので、在籍確認の電話も私用電話にカウントされます。
申し込み後にカードローン会社へ電話して「私用の電話が禁止されているので在籍確認の電話は難しい」ということをしっかり伝えておきましょう。
勤務先が工事中のため、転送先の携帯に電話がかかってしまう
「勤務先が工事中で、職場へ電話をしてもらっても個人の携帯に転送されてしまう」という状況はあくまでも会社の都合です。
もちろんカードローン会社は「申告された職場で申し込み者が本当に働いているか」を確認したいので、原則的に携帯では在籍確認ができません。
しかし「勤務先への電話番号をきちんと教えているのに、在籍確認ができなくて審査に落ちた…」ということになれば、カードローン会社の信用問題に関わります。
職場への電話がかからない状況が申し込み者のせいではないなら、カードローン会社は電話以外の方法での在籍確認を検討してくれます。
すぐに使える職場への言い訳7選
上記の言い訳を使っても100%職場への電話が避けられるとは言えません。
(電話なしで審査を進めてくれる可能性は高いですが…)
万が一電話がきた場合に備えて、職場やバイト先用の言い訳をチェックしておきましょう。
カードローンの在籍確認で1番ネックになるのは「個人名で”あなた宛て”の電話がかかってくること」ですよね。
職場にに社名も名乗らない個人から電話がかかってくること自体、怪しまれてしまうポイントになります。
そこで下記3点をポイントに有効な言い訳を厳選してみたので参考にしてみてください。
- “個人名であなた宛に“職場に連絡がくる理由が不自然でない言い訳をする
- 現実的で深掘りされにくい言い訳をする
- 今後の生活に影響しないような言い訳をする
「クレジットカードの在籍確認」 事前に伝える
言い訳として1番おすすめなのが「クレジットカードの在籍確認」。
カードローン以外の契約でも在籍確認の電話はあるので「どこから電話がかかってきたか」をすり替えるだけでOKです。
クレジットカードを持っていることは社会人であれば普通ですし、クレジットカードを作ったからといって「お金に困っているんだな」と深読みされることもありません。
さらに「職場の人に”自分宛ての電話があるかも”と事前に伝えておく」のもさらにバレにくくするコツです。
つい電話があること自体を隠したくなりますが、人はイレギュラーなことがあるほど印象に残ってしまうもの。
逆に自分から先に宣言しておくことで「○○さんが言ってた電話ってこのことか」とすんなり納得してもらえます。
「クレジットカード以外の在籍確認」は言い訳としておすすめできない
- 自動車ローン
- 教育ローン
- 保険会社の契約
など、クレジットカード以外にも在籍確認の電話をかける契約は他にもありますが、言い訳に利用するのは少しリスキーです。
たとえば実際には購入していない・予定がないのに「自動車ローンを組んだ」と言い訳したら、「自動車買ったんだ!今度ドライブに行こうよ!」と話が広がってしまう可能性もあります。
教育ローンも大学に進学する年頃の子どもがいることを匂わせるので、年齢が若い方の言い訳としては不自然です。
また在籍確認のなしで契約できる保険会社もあるので「私のときはなかったけど…」と勘ぐられてしまうかもしれません。
やはり「クレジットカードの在籍確認」であればどなたでも使えて、立場や場面が限定されないので、言い訳としては1番バレにくいということになります。
在籍確認以外の言い訳をする場合は「2重にウソをつく」必要があるので、細心の注意を払いましょう。
- ウソ①:在籍確認の電話であることを隠す
- ウソ②:実際に起っていないことを「起こったこと」にする
つじつまが合わない・矛盾しているという状況に陥ると「なんだか怪しいな…」と疑われてしまいます。
以下では可能な限り怪しまれなさそうで現実的な言い訳をピックアップしているので参考にしてみてください。
落とし物を拾ってくれた人からの連絡
「勤め先がわかるもの」を落としたことにして「落とし物を拾ってくれた人から電話がかかってきた」と言い訳するのがもっとも自然です。
在籍確認の電話口で生年月日などを尋ねられても「落とし物の持ち主確認」ということにすればそれほど怪しまれません。
肝心の落とし物は会社の連絡先がわかる「名刺入れ」がベストです。
銀行口座を開設したら書類不備だった
申し込み先が銀行カードローンなら、在籍確認の電話を銀行名でかけてもらって「銀行口座を開設した」と言い訳するのもアリ。
口座開設だけなら一般的に貯蓄のためだとイメージしますし、まずカードローンを利用しているとは考えません。
職場の人に用件を聞かれたら「銀行口座を開設したけど、書類の不備で会社に連絡が来た」と言っておけばOKです。
家族の引越し先の保証人になった
マンションやアパートを借りるときに保証人が必要なことは常識です。
そこで「家族の引越し先の保証人になったから、不動産会社からの確認だった」と言い訳すればそこまで怪しまれません。
あくまで自分自身がローンを組んでいたり、契約していたりするわけではないので、深くつっこまれることもないでしょう。
名刺を交換した相手から私用や営業の電話がかかってきた
「名刺を渡した相手から電話がかかってきた」という言い訳をするのもひとつの手段です。
しつこい営業電話などの場合は個人を装ってかけてくることもあるので、個人名で電話がかかってきてもどうにかごまかせます。
そのときは「名刺を交換したんだけど、一緒に仕事をするつもりはないんだよね…」と一言フォローをいれておくといいでしょう。
ただし生年月日や住所を答えていると「どんな用件なんだろう」と不自然に思われてしまう可能性もあるので注意してください。
親戚の○○さんから電話があった
「緊急の用事があって親戚から電話がかかってきた」ということにするのも選択肢としてはあります。
ただ身内の事情が世間的にウソの定番として認知されている以上、直感的に「何か隠しているな」と疑われかねません。
身内の不幸や病気などを理由にしてしまうと、矛盾が生じたときに「前に言っていたことと違うな」と会社内で信用を失う恐れもあります。
「○○さんの家に(仕事で使う)手帳を忘れていたみたいで…わざわざ電話をくれた」と、今後に影響しないような理由を考えておきましょう。
完全に知らない人だと言い切る
「電話相手に心当たりがない」とシラを切るのは、あくまで「自分が不在の場合の在籍確認」のときだけ使える言い訳です。
会社の人は「おかしいなあ」と思っても、本人が知らないと言っている以上深くつっこんでくることはありません。
しかし会社宛てにまったく知らない人から電話がかかってくる状況は考えにくいので、あくまで最終手段程度に考えておきましょう。
職場への在籍確認の電話をバレずに突破する”言い訳”には2つの方法があります。
それぞれのポイントは以下のとおり。
① “カードローン会社に言い訳”して職場への電話をなしにしてもらう
ポイント:「”会社の方針で”職場への電話では在籍確認ができない」ということを主張
② “職場の人に怪しまれない言い訳”を考えておく
ポイント:職場に連絡する理由が不自然でない、今後の生活に影響しないこと
→おすすめは「クレジットカードの在籍確認」&「自分宛てに電話があることを伝えておく」
どちらにせよ、どんなにすばらしい言い訳を用意できたとしても「バレたらどうしよう…」と不安が行動に表れると逆に怪しまれます。
堂々とした態度でいることが1番重要なので、普段通りの受け答えをして職場への在籍確認を無事に突破してください。
在籍確認の電話は金融会社名を伏せてくれるので、余計な心配をしないで在籍確認に備えましょう。
「言い訳が面倒だな…」「スグに顔に出ちゃうからバレないか心配…」という方は、まず冒頭でも紹介したSMBCモビットに申し込むのがおすすめです。
現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。
どの金融機関にも属さない独立系FPです。
海外移住にも対応しており、カナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としています。